昭和40年代前半の国鉄ローカル線の情景をイメージして製作した分割収納式Nゲージレイアウトです

   国鉄郷州線

メニュー

ローカル駅セクション

スイッチバック信号場セクション

ループ線セクション

山村集落セクション

国鉄郷州線動画ギャラリー

着工当時の郷州線

郷州線を走る車両たち

トップページへ


郷州線は本州のとある地方を走る国鉄ローカル線で、国鉄東南本線の夏樫野(なつかしの)を起点とし、山間に開けた商業都市古佐戸(ふるさと)を経由して、郷州山地を抜け、国鉄西北本線の小さな町郷州へと至る100キロ余りの路線です。近年は、このローカル線にも無煙化の波が押し寄せ、旅客列車のほとんどが気動車化されてしまいましたが、未だ貨物列車はすべて蒸機が担っており、蒸機牽引の旅客列車や混合列車もわずかながら運行されています。

線路種別は丙線のため、中心となって活躍している機関車はC58と9600です。主にC58が旅客列車を、9600が貨物列車を牽引します。C11による区間運転の旅客列車も存在し、稀に入れ替え機のC50やC56が貨物牽引のため、本線に出てくることもあります。さらに多貨期には郷州〜古佐戸間の郷州山地越えで、蒸機の重連運転が行われ、SLファンを魅了しています。

一方ディーゼルカーは2エンジンのキハ52が主力となり、10系や20系のディーゼルカーと編成を組んで運行されています。キハ55系による急行列車も設定されていて、東南本線に直通していく列車もあります。


上記のようなストーリーの元に製作した国鉄郷州線は、2009年に着工し、5年の製作期間を経て完成させた人生初のレイアウトで、無煙化の進む中、蒸気機関車が最後の活躍を見せていた昭和40年代前半の国鉄ローカル線の情景をイメージしています。鉄道名は、郷愁を感じさせるレイアウトを目指すというところから郷州線としました。4つのセクションに分かれた分割式レイアウトで、普段は簡易クローゼットに収納されています。セクションごとに紹介していきますので、左側のメニューから各ページへお進みください。

inserted by FC2 system