昭和40年代前半をイメージして国鉄ローカル線の拠点駅風Nゲージレイアウトセクションを製作しました

   国鉄阿野町線仙嶽駅

                  

メニュー

レイアウトセクション全容

ストラクチャーについて

駅構内の情景

仙嶽を行く








トップページへ
阿野町(あのまち)線は東南本線五日野(いつかの)を起点とし、西北本線阿野町へと至る路線距離およそ140キロの路線です。表日本と裏日本とを結ぶ連絡線として乙線規格で建設されましたが、現在はバイパス線の開通により、連絡線としての役割を終え、線内のローカル輸送が主な任務となっています。旅客、貨物とも未だSL牽引の列車が数多く存在し、かつては旅客列車をC50 が、貨物列車を9600が牽引していましたが、現在は他路線の無煙化により余剰となったC58とD51が多数転籍してきており、世代の交代が進んでいます。また、旅客輸送においては、この線にも無煙化の波が押し寄せつつあり、DC列車の本数も徐々に増えてきています。
一方、仙嶽(せんだけ)は、五日野から約90キロ、阿野町からは50キロ程のところに位置する駅で、起終点となる列車が数多く存在する阿野町線の拠点駅です。旅客ホームは島式ホーム1本だけですが、構内は広く、上下主本線、上下副本線の他に数本の側線を持ち、折り返すSLのためにターンテーブルも備えています。阿野町線の最優等列車は、準急から格上げになったキハ55系による急行列車ですが、その急行を含め、すべての列車が仙嶽に停車します。

以上の設定で「国鉄阿野町線仙嶽駅」というレイアウトセクションを製作しました。レイアウトのテーマは「いつか見た、あの町のあの駅」で、「いつかのあの町」というところから、起点を五日野、終点を阿野町とし、路線名を国鉄阿野町線としています。また、今回、製作したレイアウトセクションは、ストラクチャーを駅構内のものだけに留めたため、ほぼほぼ線路しかないセクションとなったことから、「線路だけ」をもじって駅名は仙嶽です。レイアウトセクションではありますが、周回用レールをつないでエンドレスにすることも可能です。また、各所に設置したアンカプラーにより、客車列車の折り返し運転や貨物列車の入換運転も楽しめるようになっています。このレイアウトセクションを製作するにあたり、手持ちのSLの内、マイクロエースC58-296とカトーC11、C50、さらに新たに購入したカトーD51の後部カプラーとカトー9600の前後のカプラーをマグネマティックカプラーに換装し、また、客貨車のカプラーも一部をマグネマティック化しました。左側のメニューから各ページへお進みください。
inserted by FC2 system